トピックス
介護講座開催 交悠会 徳原 盛実
6月16日、地域包括支援センターわかばの田中優子さんと清島裕子さんを講師に招いて介護講座を集会所で開催しました。約30人が参加され、大変盛況でした。
本介護講座で使用した資料「介護保険が必要になったときのHOW TO講座」 ここをクリックするすると見れます。
おたすけ隊活動 おたすけ隊 宇尾野
6月5日、Iさん宅庭木の剪定を行いました。
日曜日にもかかわらず、7名の方の参加をいただき、素人ながら、まあまあの出来栄えにて剪定できました。
ご参加いただいた方もいい汗をかかれたことと思います。できることは何でも、おたすけいたしますので、
お気軽にご連絡ください。
交悠会の花見
久しぶりに交悠会の花見が開催されました。
4月23日 好天にも恵まれ、自治会長の佐藤さん、副会長の斎藤さんはじめ20名参加、下の公園で交悠会主催の花見が開催されました。
世話役の乾杯で始まり、桜はウコン桜、八重桜以外は殆ど葉桜でしたが、久しぶりに会う隣近所の人たちとの会話も弾み、特別仕立ての美味しい弁当とビールを頂きながら2時間ほどが瞬く間に過ぎてしまいました。
来年こそはコロナを気にせずマスクなしで酒を酌み交わせるようになって欲しいと願いながら散会しました。
朝ラジ・ウオーキング再開
2月の冬季休止を含めてほゞ2か月振りで参加者の面々抑えつつもマスク越しに喜びを交わしていた。
近場の花めぐり大庭墓苑散策コースでは早咲きの ソメイヨシノ、モクレン、可憐な杏子の花が満開でした。
健康体操教室再開
コロナ禍のため、中止していた健康体操教室を3月から再開しました。
小出七福神巡り 交悠会 杉山 賀右
2022年度始めに予定したが雪、雨で持ち越していた小出七福神巡りを実施しました。
所要時間、体力等から2回に分けました。(下記順路)
・1/14(金)福禄寿(善谷寺)、弁財天(連妙寺)、恵比寿神(来迎寺)
・1/18(火)大黒天(宝蔵寺)、寿老人(白峰寺)、布袋尊(正覚院)、毘沙門天(妙伝寺)
両日共、順路の日和有でした。参加者の皆さんに安堵の歳であれ!との思いでした。
写真は 弁財天に向かう途中の富士Vと寿老人の弟(妹)子達(寿老人白峰寺)
交悠会・子供会主催のB茅ヶ崎新年会 交悠会 伊藤 正彦記
1月8日 前々日のの雪で開催が心配された、快晴の一日 10時〜11時40分
東羽根沢公園(通称、下の公園)にテントを二張、設営し青空のもと日光浴をしながらの新年会。
お汁粉、甘酒、そして急遽実施した焼き芋を食べなら談笑。交悠会や子供会のメンバーを中心に自治会の人たち約60人が参加。 コロナ渦ではあったが、人と人のふれあいができて交流が深まり楽しいイベントとなった。
とくに焼き芋の人気が高くて、焼くのがおっつかない状況だった。来年は焼き芋器をふやしたいと思った。
.
B茅ヶ崎おたすけ隊 活動記録 おたすけ隊 宇尾野記
おたすけ隊活動の一環として、集会所の整備を行いました。
一つは集会所和室の押し入れふすまの張替えをおこないました。
素人集団での作業で仕上がりには不安がありましたが、4名にて約2時間、ふすま4枚の張替えができました、まあまあの出来上がりではないでしょうか、集会所に来られた時に見ていただければと思います。
また、集会所回りの草刈りを実施いたしました、おたすけ隊10名の参加で約1時間半かけ行いました。選挙に来られた時にでも仕上がりを見てください。
おたすけ隊では、このような活動を4月から9月まで43件行っておりますので、自治会の皆様、何かお困りの際はお気軽にご連絡ください。
緊急事態宣言明けウオーキング再開 交悠会 杉山記
朝ラジのみ継続していたが緊・事宣言明けを待ってやっと10/5(火)朝ラジ・ウオーキングのフルスペックを再開した。 マスク、スタンス取りはそのまま。
参加者(ラジ体15名、ウオーキング11名)はマスク顔にも嬉しさを喜び目線で取り交わしていた。
(コースは正覚院、スリーハンドレットの北麓の一部を散策)
健康体操教室再開 交悠会 徳原記
8月13日 5月から休止していた健康体操教室を、ニッショースマイルステーション大庭の山口さんをトレーナーに迎え、再開しました。再開に当たっては参加者をワクチン接種者に限定するなど、さらに新型コロナウイルス感染防止対策を強化しました。
ひまわり会 趣味の作品展開催 ひまわり会 伊藤 正彦記
今年は、新型コロナウィルス感染の為、連日暗いニュースで楽しいひまわり会のたくさんのイベントが中止、自粛ということで良い思い出がありませんでした。
そこでひまわり会の15周年を記念して高齢の私達が、元気に頑張っている姿を皆様にご覧いただき、少しでも元気をお分けできたら幸いと記念イベントを開催することとしました。今年は交悠会の方々の応援作品も出品されました。
*開催期間 11月11日〜13日
健康体操教室再開 交悠会 徳原記
10月9日 3月から休止していた健康体操教室を、3蜜防止など新型コロナウイルス感染防止対策を講じて再開しました。久しぶりに顔を合わせ、一緒に体操し、楽しい雰囲気の教室になりました。
集会所草とり おたすけ隊 徳原記
9月9日 涼しくなった夕方、おたすけ隊10人が集会所の草とり作業しました。伸び放題の草が綺麗に除草され、集会所の廻りがすっきりしました。
子ども将棋講座 交悠会 小宮記
今年は、少人数制で行われました「子ども将棋講座(全6回)」が8月20日に無事に終了いたしました。
毎回の講座を楽しくご指導いただきました先生方をはじめ、保護者さまのご協力と、寺子屋OBの中学生のみなさんへ、心より御礼を申し上げます。
子どもたちも、最終日には「今日で終わっちゃうのが淋しい!」と惜しむ声もあり、大変温かい気持ちになりました。
講座の終了後に、子どもたちへ「駒の形の消しゴム」を贈りました。それぞれが自分の好きな駒を選んで、みんなとっても喜んでくれました!
その夜、ニュースを観ていたら藤井聡太さんが「史上最年少でニ冠を獲得&八段昇段」との報道があり、とても驚きました。
これからも、将棋の楽しさを体験できる機会を皆さんと作っていけたらと思っております!ありがとうございました。
交悠会朝ラジ・ウオーキング再開 交悠会健康ウオーク担当 宮原、杉山
生活自粛期間中も3蜜対策をしながら体力維持を続けていた女性ぐんに早く合流をと、条件緩和に呼吸を合わせて交悠会朝ラジ・ウオーキングを再開・合流した。もう6月中旬、熱中症にも配慮しながらの進行形。引地川紫陽花満開を背景。
新型コロナウイルス対策消毒液無料配布 B茅ヶ崎自治会 総務部 三橋 正雄
4月21日 大庭公民館での新型コロナウイルス対策消毒液無料配布に行ってきました。
交悠会笠置さんから有益情報を頂き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて(藤沢市対策)、総務部集会所担当 佐竹さん、交悠会 柳川さん、杉山さんをお誘いし、新型コロナ対策消毒液(微賛成次亜塩素酸水)無料配布に行きました。藤沢市の担当者の方も親切に対応して頂き、待たずに消毒液を入手することが出来ました。
1 場 所 大庭公民館体育館
2 持参品 500cc空ペットボトル(一人500CCまで)持参ください。
3 配布時間 10から16時まで(土、日も可]
4 尚効果期限は一ヶ月(紫外線に当たらない)紫外線が当たるところでは一週間程度で殺菌作用が無くなる。
緊急事態宣言をうけ、自治会活動について B茅ヶ崎自治会会長 日比野 規生
緊急事態宣言をうけ、新型コロナウィルスの市内感染のまん延防止の観点から、自治会が主催する事業・イベント等についても、原則として令和2年5月10日まで中止または延期とします。(集会所での準備行為を含む)御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
記
1 4月19日第1回街区役員会は中止とします。
緊急事態宣言発表前の4月5日(日)に開催された三役会議において、4月19日の役員会は各街区委員の委任状を取りまとめた後、三役及び部長のみで実施する予定でしたが、会議の中止を受け当該委任状を無効とさせていただきます。
2 上記の観点から、自治会の集会所は当面5月10日まで原則使用禁止とさせていただきます。
3 健康維持のため屋外でのウォーキングは、三密を避けながらの実施をお願いいたします。
質問、ご意見、連絡は
メール c.b2020soumubu@jcom.zaq.ne.jp п@0467−51−5012 総務部 三橋 まで
B茅ヶ崎防災訓練実施 B茅ヶ崎自主防災隊 徳原 盛実
2月16日、茅ヶ崎消防署の協力を得て、B茅ヶ崎自主防災隊 防災訓練を実施しました。参加者32名。当日雨天のため、屋外の消火ホース放水訓練、炊出し訓練、要支援者避難訓練は中止し、集会所での図上訓練とAED操作訓練を行いました。今回初めてB茅ヶ崎単独の防災訓練で、今後発生する災害に備えて役立つ防災訓練でした。
ヒデタク・ウインターコンサート開催 交悠会 古川 幸男
2月1日、“第14回ヒデタクウインターコンサート2020(ライフ湘南)“が盛大に開催されました。
会場満員の皆さんとの歌声、そして友情出演の可愛いいバンビーノ・バンビーナのラブリーなコーラス,対象的な地元コーラスグループの懐かしい歌、はたまたサプライズゲストの平尾さん(テノール)福井先生(ソプラノ)に依るデユエットに暫しうっとり、この後の懇親会も差し入れの大吟醸にうっとり、話に花が咲きました。
今回もこの日の為に自治会、交悠会の皆々様の多大なご協力を有難う御座いました。
神奈川新聞 新春詠草「柳壇」に浅田猛夫さんの川柳が入選 徳原 盛実
2014年 新春詠草「柳壇」の「天」に続き、本年2020年1月1日発表の神奈川新聞「柳壇」に
「研究の電池が光る初あかり」
が「天」に入選し、掲載されました。11月中旬 B藤沢の吉野 彰さんがノーベル賞の報道を見て、作句したそうです。
餅つき大会 交悠会 笠置 紘
恒例となった、自治会の餅つき大会(交悠会と子供会共催)が1月11日(土)に開催されました。
曇天でしたが、多少の陽射しもあり、下の公園で、もち米の蒸しと臼での餅つきを、集会所で出来上がった餅を丸めて、あんこ餅、きなこ餅、大根おろし餅を作り、集会所でできたばかりの餅を参加した子どもや大人たちが食べました。
今年はお汁粉も作りました。 子供さんには、餅つきを体験してもらったり、搗きたての餅を美味しく食べてもらったりで、大変喜ばれました。
朝8時から12時半まで長時間にわたり、交悠会のメンバー、子供会のお母さん方のご協力により、無事に終えることができました。ありがとうございました。
ライフ湘南さんには大変ご協力をいただきました。改めてお礼を申し上げます。
ひまわり会新年会 ひまわり会会長 小川芙佐子
令和2年1月8日 会員の親睦を図るため、ひまわり会合同の新年会を偕楽荘で行いました。
美味しいおしるこを頂きながら、クイズやゲームそしてカラオケ三昧、おしゃべりと初笑い、歌い始めで楽しく一日を過ごしました。
ごみ減量化説明会 自治会 徳原 盛実
12月17日 茅ヶ崎市資源循環課担当者を講師に第2回ごみ減量化説明会を開催しました。
晩秋の東鎌倉・古道散策 交悠会 杉山 賀右
11月26日(火)、寒い朝針1本でどっと来そうな空を高齢だが屈強な男(9)、融和・笑顔だが心配そうなの女性(8)が眺めていた。
熱気をさめさせるほどの雨はナシで決行。中尾(民生委)さんの支援・見送りを受けて出発。先ずは逗子からのトレーニング胸突き200mの上り坂クリアー(これでポイント10年寿命延長獲得)、寒い公園ベンチで宴会以上の盛り上がり昼飯・足もと不如意の山道を全員無事走破(さらにこれでポイント10年寿命延長獲得)した。
これで参加者全員が合計20年の寿命延長を閻魔さんより保障。 鶴ケ岡八幡宮で解散。
ひまわり会 趣味の紹介作品展示会 ひまわり会 小川芙佐子
ひまわり会「趣味の紹介作品展示会」が11月6日〜8日に開催され、連日大賑わいでした。
平均年齢80歳を超えた私達の作品をご覧頂いた皆様から楽しい集いの場としても大変喜んで頂きました。
また作品も沢山お褒めの言葉を頂き、来年15周年の記念年への活力が出てきました。
レクレエーション大会
青空の下、10月20日 滝の沢地区レクレエーション大会が開催されました。
ハロウィンイベント (参加者:子ども15名 大人複数名)
10月19日土曜日に子ども会3回目のハロウィンイベントを行いました。
心配していた雨もなく、それぞれに仮装した3歳から6年生までが一緒になって「トリックオアトリート!!」
ご参加いただいた26軒のご家庭を順にまわり、最後には抱えきれないほどのお菓子に大・大満足の様子でした。
地域の皆様の優しさ、温かさを子供たちも感じたことと思います。
子供たちのためにお菓子をご準備いただき、温かい笑顔で迎えてくださってありがとうございました。
敬老・長寿を共に慶ぶ会 福祉文化部 杉山 賀右
敬老の日シーズンを迎え当自治会も“敬老・長寿を共に慶ぶ会”としてお祝い会を9/14に持ちました。 地域の文化・芸能・芸術を支援しよう、そして一緒に楽しませてもらおう、のコンセプトです。
午前中はヒデタクバンド、子供合唱隊バンビーノ・バンビーナ、大人合唱隊、午後は南京玉すだれ、三味、大正琴。いずれも近隣地域で活躍中の皆様に快く出演頂き盛り上がりました。元気でまた来年もお会いしましょうの合言葉の中で散会しました。
会場提供頂きました“ライフ湘南”さん、忙しい中ご出演頂いた皆様に心よりお礼申し上げます。
子ども将棋講座 小宮 順子
めでたく「子ども将棋講座」の最終日を迎えました。
いつも優しく楽しい将棋のご指導くださった先生方、温かく見守りサポートをして下さった方々、心より感謝、御礼を申し上げます。
こうしてベテラン世代の方々と、孫世代の子どもたちとが、じっくりと触れ合うことができたこの機会は、大変貴重で心の温まる時間でした。
そして孫の親世代の方々も加わって、さらに地域の交流が深まったことは、みんなが繋がる心強さを教えてくれたと実感しています。
企画実行して下さった笠置会長さま、ご協力いただいた交悠会の皆さまに、心より御礼を申し上げます。
なお、毎月第三木曜日、13時からチャイムの時間まで開催される「憩いサロン」でも、将棋を楽しく学ぶことができますので、興味のあるお子さまたちは、引き続きご参加くださいませ。 ぜひ、お待ちしております!
ヒデタク・サマーコンサート ヒデタクバンド一同
”皆で歌って 深めよう ご近所の絆”
2019年8月4日 ライフ湘南さんで、盛大に13回目のヒデタク・コンサートが開催されました。(コンサート90名、懇親会30名)
音楽を通じてご近所仲間が増えるのは、素晴らしいですね!
災害時の助けあい仲間にもなれますし、楽しく歌う事は、認知症予防にもなるそうです!
次回も参加をお待ちしてます。 写真はヒデタク・バンドと多彩な仲間達(撮影:岸さん、深澤さん)
夏休み子ども将棋講座 交悠会 小宮記
7月25日(木)、第一回「夏休み子ども将棋講座」が開催されました。
小さいお子さんや小学生の子どもたちが、地域の先生方に楽しく将棋を教わりました。
対局中は、あちらこちらで笑い声が絶えず、子ども達約20名のほか久しぶりに中高生OBもお手伝いに参加してくれました。 夏休み期間中は、毎週木曜日に開催されます。
将棋に興味のあるお子さんは、ぜひご参加ください。
湘陽の大磯散策 交悠会 杉山賀右
天候順延された大磯散策を5/17(金)実施した。晴天下17名が元気いっぱい公園を出発。
<ルート> 大磯山添の閑静な別荘・住宅をそぞろ歩き、大磯運動公園、城山公園(旧三井別邸、展望台で昼食、旧吉田邸銅像前で集合写真)、海岸自転車道、東海道松並木、
旧藤村邸、大磯駅
<感想> 初夏の設定ではあるが日差しは紫外線バリバリの炎天下。日陰で一休みしつつの歩き、隊列は長蛇、全員エネルギーを使い果たしながらコースを達成。
辻堂帰着15:00過ぎ 解散。 幹事 宮原、杉山
B地区茅ヶ崎自治会総会 開催 樺山
4月14日(日)平成31年度 B地区茅ヶ崎自治会総会が開催されました。
お花見 開催 交悠会 淵本 康仁 記
吉例のB茅ヶ崎自治会お花見が4月13日(土)12:00より下の公園で開催されました。
春とはいえ寒い日が続いていたため開催が心配されましたが当日は好天に恵まれポカポカ陽気のなか多くの方々にご参加いただきました。
咲き誇るウコンの桜とソメイヨシノの樹の下で会話もはずみ、笑顔、笑顔の花も咲きました。
残念ながら今年参加できなかった方も来年は是非ご参加下さい。
春休み子ども対大人将棋大会 交悠会 徳原 盛実
3月21日、寺子屋将棋2期生卒業壮行大会を兼ねて春休み子ども対大人将棋大会が開催されました。子どもと大人の将棋バトルが繰り広げられ、盛り上がりました。
認知症講座 交悠会 徳原 盛実
高齢化が進んでいる私たち街は、今後、認知症になる方が増えてきます。3月19日、地域包括支援センター「わかば」の西本主任介護支援専門員、鄭保健師を講師に迎え、認知症講座を開催しました。
ヒデタクバンドと歌おう ウインターコンサート2019 交悠会 宮原 征信
歌うのを楽しみできて下さった人 多彩なゲスト・出演者のパフォーマンスを楽しみに来て下さった人たち 100名に及ぶ来場者で大いに盛り上がりました。
コンサートも今年で12回目 ヒデタクの標榜する「ご近所の絆を歌って深めよう」が結実した2月3日(日)ヒデタクバンドコンサートが「ライフ湘南」で開催された一日になりました。
コンサート終了後は談笑の絶えない懇親会が開かれた。
ご参加ご出演の皆さん「ライフ湘南」の皆さん有難うございました
新春交流カラオケ大会 ひまわり会 小川 芙佐子
1月27日「皆楽荘」で佐藤市長を向かえて「新春交流会カラオケ大会」が開催されました。4名の方が出場しました。
・ 深澤貞子さん、古市涼子さん、繁野宏子さん、小川芙佐子の4名が出場しました。出場した皆さんそれぞれに素敵な歌声を披露しました。
おしゃべり憩いサロンで地域交流 交悠会 秀島 克彦
1月17日交悠会新春特別イベントが開催された。ご近所仲間が多数参加され、和気あいあいと楽しい時間を過ごした。
@大庭城講演会を聞いて(宮原征信さん)
A映画・フラガール上映会(杉山賀右さん)
Bフラダンス解説(岡田・小林さん)
餅つき大会開催 交悠会 徳原 盛実
1月12日 子ども会、交悠会共催、ライフ湘南協力で恒例の餅つき大会を開催しました。B茅ヶ崎に帰られた家族が多く見受けられ、大変賑わいました。あんこ餅、海苔巻き餅、きなこ餅、大根おろし餅の他におしるこが出されました。
晩秋の鎌倉湖・鎌倉アルプス尾根歩き 交悠会 杉山・宮原
・ 11月27日 早朝5時前後の通り雨に一憂、多少の雨なら足下が締まって宜いと前向き判断、老若男女19名がGO!
・ 通勤時間帯の地震・交通事故の影響か大船からのバス途中で大渋滞に遭う。
・ 鎌倉湖のんびりコースでトレーニング、ビンビンで今泉台分岐へ。
・ 尾根コースでは落ち葉に多少の湿り気はあるものの一歩一歩を踏みしめて、鎌倉最高峰大平台(159m)を通過。
・ 昼食処では此処を目指して黙々と歩いてきたんだ旨の面々。休憩所側も朝の渋滞に巻き込まれての準備遅れに女将の顔に余裕なし。休憩所を発つときは満腹の対応。
・ 瑞泉寺に向かって大・古木、崖すれすれの道に情緒・感動を重ね歩く。下りきる前200mに全員注意を集中、無事下山。
・ 瑞泉寺(拝観)、永福寺跡、鎌倉宮、〜鶴ケ岡八幡宮で解散(14:30)
ひまわり会 作品展示会
ひまわり会 作品展示会を、11月7日〜9日 集会所で開催しました。
レクレーション大会 10月14日(日) 体育部長/総務部長
当日朝まで雨が続き開催が危ぶまれましたが、社体協および自治会体育部の皆様のご努力により会場準備・グランド整備が迅速に行われ、楽しい一日を過ごすことができました。 すべての地区対抗種目にエントリーしたB茅ヶ崎の選手の活躍に応援が大いに盛り上がりました。選手の方、応援の方、役員の皆様、ご参加どうもありがとうございました。
B地区茅ヶア自治会 敬老会開催 自治会長 宇尾野 政徳
9月17日敬老の日に、ライフ湘南の2階をお借りし、自治会主催の敬老会を開催しました。当日は、総勢39名の方の参加があり、國兼福祉文化部長の進行により、ヒデタクバンドの軽快な音楽にて全員が歌を楽しみ。小学生から中学生14名のバンビーノ・バンビーナの合唱。豪華は昼食をはさみ、午後には、三味線、大正琴の伴奏による民謡の合唱、南京玉すだれを楽しみました。
ヒデタクバンドと歌おうサマーコンサート2018 交悠会 宮原 征信 記
9月2日ヒデタクバンド・コンサートが「ライフ湘南さん」で開催されました。
11回目を迎えた今回も、多彩なゲスト出演で大いに盛り上がりました。
特に初出演の子供達”バンビーノ・バンビーナ”(14名)の清々しい歌と踊りが、大好評でした。
ロコモティブシンドローム予防講座 開催 交悠会 徳原 盛実 記
8月21日 (株)アールアンドシー湘南 理学療養士 秋元 幸太朗氏と地域包括支援センター わかば
鄭 美佐子さんを講師に招いてロコモティブシンドローム予防講座を開催しました。 参加者 29名
流しそうめん 参加者17名 子ども会
7月25日(水)東羽根沢公園で恒例の流しそうめんを行いました。
そうめん、うずら、トマト、みかん、パインが流れ
子ども達はおはしで上手にすくいます。 お天気も良く賑やかに美味しくいただきました。
交悠会の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
ボウリングを楽しむ会開催 交悠会 淵本 康仁 記
7月24日(火)16:30より東急ボウルにてボウリングを楽しむ会7月例会を 開催いたしました。
ボウリングを楽しむ会は6月に初回開催し7月より1回/月定期的に開催することと致しました。
月初参加の方を加えて10名の方のご参加をいただき6レーンを使用し2ゲ−ムを楽しみました。
第一回の成績発表で各自のハンディキャップも決まり楽しむとともに投球結果に一喜一憂しながらゲ−ムを楽しみました。 (ハンディキャップは新参加者でも付きます)
B茅ヶ崎自治会 ボウリングを楽しむ会は今後も引き続き開催いたしますので今回残念ながら参加できなっかった方 是非次回参加をお待ちいたしております。(次回8月21日(火)16:30〜予定)
夏祭り 自治会 総務部長 記
7月21日 恒例の滝の沢地区夏祭りが開催され、我がB茅ヶ崎からおもちゃと清涼飲料水の模擬店を出店しました。
初夏の「横須賀港」散策と世界三大記念艦「三笠」乗船 交悠会 古川 幸男 記
朝の、行くべきか? 止めるべきか?ややこしい空模様でしたが、経験豊富な杉山さんの これは“通り雨”GO、の一言にて装備万端12名の参加者は勢い良く、一路「横須賀」へと向かいました。
「ベルニーニ記念館」「三笠乗船見学」と、しっかり歴史の勉強をした後は横須賀市後援の「ポートマーッケット」にてご当地の新鮮なマグロ丼,ずけ丼、そして、海軍カレーと満腹にし、一度も雨に合わず、予定通り午後4時には帰宅致しました。
ボウリングを楽しむ会 開催 交悠会 淵本 康仁 記
6月22日 東急ボウルにてボウリングを楽しむ会を開催いたしました。
初めてのボウリング・イベントでしたが10名の方のご参加をいただき、6レーンを使用し2ゲ−ムを楽しみました。 久しぶりのボウリングに最初は少し緊張気味の方もいらっしゃいましたがフレ−ムを重ねる毎に感を取り戻されストライク、スペアを出されるシ−ン、日頃の几帳面さ発揮しみぞを清掃されるシ-ンなどがあり笑顔と歓声でゲームを楽しみました。
参加者へのアンケ−トの結果定期的に開催希望との回答が多数ありましたので早速スタッフ一同で検討し早急に次回(7月)の予定を決定し近日中にお知らせいたします。
今回残念ながら参加できなっかった方 是非次回参加をお待ちいたしております。
鎌倉七福神巡り 開催 交悠会 杉山 賀右 記
5/22(火)交悠会行事として“若葉の鎌倉七福神寺社巡りと海浜散歩”を実施した。
朝は5月の青空に参加者お互いの心掛けを称え合って意気揚々。亀ヶ谷切り通しを過ぎ街中に入るころ緑の鎌倉とはいえ陽光は初夏、日陰・陰風を楽しみに歩を進めた。
昼食は幸い海浜公園の日陰に場所を得たが上空は無数のトンビ制空下だ、トンビリスク対処で目も口もよく動き 各自消化抜群の様子。 全員のトンビ守備シフトにより乗り切れた。
寺社・古都の歴史に思いを馳せながら健康・安寧をと手を合わせた七福神巡りでした。 参加者 19名
お花見 開催 交悠会 淵本 康仁 記
恒例の自治会花見は25名の参加のもと、4月14日、下の公園で開催されました。
お天気が心配されましたが例年になく開花が早かった桜の下、爽やかな風が吹き抜ける中、話もはずみ、皆笑顔の花をさかせました。
残念ながら今年参加できなかった方も是非次年度は参加をお待ちしています。
平成30年度B地区茅ヶ崎自治会総会開催される 自治会長 宇尾野 政徳
新緑の候、4月8日日曜日午前10時予より、B地区集会所にて平成30年度B地区茅ヶ崎自治会総会が開催されました。 当日は49名の方の出席をいただき、240名の方からの委任状のもと総会が開催されました。
平成29年度事業報告、会計報告、平成30年度事業運営委員、事業計画、運営予算について一部の訂正はありましたが、ご承認をいただき自治会運営をスタートすることができました。
最後に基本方針である“住んで良かったB茅ヶ崎 絆を大切に”を確認し総会を終えました。
子供/大人対抗将棋大会 交悠会 笠置 紘
3月22日、集会所において本自治会初のイベント、子供/大人対抗将棋大会が開催され、子供/大人約40人が参加しました。和気あいあいの中にも熱気むんむん
勝つて誇らしげな子、負けて泣きそうな子、大はしゃぎの大人などが印象的でした。団体戦は20勝8敗で大人チームの勝利、子ども参加者には最優秀賞、優秀賞、敢闘賞などの賞状と賞品がそれぞれ贈られました。
福祉セミナー 介護 交悠会 徳原 盛実
2月19日 いずれ介護する、介護される立場になった時のための介護についてセミナーを開催しました。セミナーでは、地域包括支援センターわかばの仁木所長、西本さん、民生委員伊藤厚さんに今後介護がどのように変わっていくか、介護の現場、親の介護体験について話をしていただきました。参加者30数名にとって役立つセミナーになりました。
ヒデタクバンドと歌おうウインターコンサート2018 交悠会 宮原 征信
2月4日ヒデタクバンド コンサートが「ライフ湘南」で開催されました。
10回目の記念コンサートを迎えた今回は過去最高の76名の参加(懇親会34名)があり、また多彩なゲストの出演で盛大な楽しい会になりました。
楽しく歌って 深めようご近所の絆―を実感した1日でした。 ご参加ご出演の皆さん有難うございました。
餅つき大会開催 交悠会 徳原 盛実
1月6日 自治会、子ども会、交悠会共催、ライフ湘南の協力で餅つき大会を開催しました。去年を上回る約200人参加、B茅ヶ崎に帰られた家族が多く見受けられ、大変賑わいました。
ひまわり会 趣味の紹介作品展示会 ひまわり会会長 小川 芙佐子
第12回ひまわり会 趣味の紹介作品展示会を11月15日から17日まで開催しました。
展示作品はそれぞれにすばらしい力作揃いでご観覧下さった皆様方から多くのお褒めの言葉を頂き、会員一同大きな力を頂きました。
来年もまた元気に楽しく、このイベントを開催出来たら最高に幸せだと思っています。
ハロウィンイベント 10月22日(参加者:子供約20名、大人複数名) 子ども会 兼本
子ども会では初の試みであったハロウィン
天候に恵まれず、傘をさしながらの御宅訪問となりましたが、雨風なんのその!
子どもたちの元気な声「Trick or Treat!」が響き渡り、たくさんのお菓子を抱えてとても嬉しそうな子どもたちの姿でした!
特に低学年チーム。目がキラキラしてました(笑)
雨の中、かわいいお菓子を準備して迎えてくださったボランティアの皆様。暖かく見守って頂いたご近所の皆様。
本当に有難うございました! 子どもたちをはじめ、皆さんの笑顔あふれる素敵なイベントとなりました!
初の試みが故に、運営側もドキドキしておりましたが、大成功の感触です。 地域の皆様の暖かさを強く感じられた1日でした。重ねて感謝いたします。
。。。来年度もやらせていただけたら嬉しいなあと思っております。
西鎌倉広町緑地尾根歩き 11月7日 参加者17名 交悠会 杉山 賀右
晴天に恵まれ晩秋の西鎌倉広町緑地の尾根散策を楽しんだ。
参加者お互い“あなたの心掛けが良かった”が挨拶替わりだった。
江ノ電腰越駅からは街なかの清流と羽を休める鴨家族に癒されながら進んだ。 広町緑地到着時は気温も上がり小休止、あちこちで一斉に軽装化。
尾根外周コースを目指して出発。整備された尾根道だが滑らぬよう一歩いっぽを踏みしめている息使いが伝わってくる。
“もうどれだけ来たかな!”“もう半分来たかな”の声は尾根の上り下がりが思いのほかきつかったようだ。
コースの途中の相模湾・富士山のビュースポットでは心身の一休止。予定時間内に全員完歩。
帰路途中の食事処での盛り上がりは食と歩きの達成感からか。
レクレーション大会 11月5日 総務部 齋藤 博幸
皆様お疲れさまでした。延期になっていたレクレーション大会は晴天に恵まれ盛大に開催しました。
B茅ヶ崎の選手は、頼もしい若い選手が集まり、すべての種目に全力で挑みました。
選手の方、応援の方 役員の皆様 一日ありがとうございました。
旧神奈川宿ウォークとビール工場見学 交悠会 伊藤 正彦
この日は暑いくらいの好天気、しかし日陰は風もあり気持ちのいい日でした。参加者は17人と多い。
横浜駅を降りて、旧東海道を歩き始める。むかしの茶店「田中家」がある。この界隈は、いまやマンションが立ち並んでいるのだが一軒だけ、昔風の建物ある。いまでは料亭となっているようだ。
このあと、明治のはじめに横浜の発展の第一人者「高島嘉右衛門」の公園、記念碑をたくさん見る。
歩いている場所も「高島町」でこの人の名前がついている。
最後に「本覚寺」。ここは幕末の頃、アメリカ領事館があったところで、ひときわ高い場所にあり、お寺もとても立派だった。
今回は、ここで歴史散歩は終わり、「青木橋」の直ぐ側にある、京急「神奈川駅」で電車に乗り「生麦駅」まで。ここから第一京浜国道沿いに10分ほどあるく。キリンビール工場のすぐ近くに「生麦事件」の記念碑が立っていた。以前のところから少し離れた場所に移したようだ。
いよいよキリンビール工場の見学をする。ちゃんとしていた専属の若い女性が説明をしてくれる。モニタ画面での説明、パネルを使っての説明、工場内は無人なので、動いている部分はほとんどない、唯 一動いているのが、出来上がったビールを缶に詰めるところだった。
そして最後に「試飲コーナ」へ。 「一番搾り」「一番絞りプレミアム」「一番搾り(黒生)」と3種類の生ビール を計3杯まで無料で飲むことができる。ただ20分の時間制限があるので、いそ いで飲むので酔っ払う可能性がある。 作りたてのビールはとても美味かった。居酒屋で飲むビールの3倍は美味いと思う。 最後に工場内にあるレストランで昼食を食べて解散。 今回の企画は天候にもめぐまれ、大成功! みなさんの感想は、こういう工場見学をもっとしてみたいとのことでした。
中秋の藤沢新林公園の尾根歩き 交悠会 杉山 賀右
前夜からの雲行きに一憂しつつ集合した壮年男女は“決行当然”の声。
尾根道でスッテンコロリンがあってはならぬと一歩いっぽを踏みしめた。
藤沢エデンの園見学 交悠会 徳原 盛実
9月27日 宇尾野自治会長他、21名が藤沢エデンの園を見学しました。居時「自立」の方を対象とした住宅型有料老人ホームの壱番舘入居時「要支援・要介護」の方を対象とした介護付有料老人ホームの弐番舘、デイサービスセンターの3カ所を見学しました。
敬老の日を祝う会 福祉文化部
9月18日 敬老の日を祝う会をライフ湘南で開催致しました。最初はおしゃべりも楽しい懐かしい曲が盛りだくさんのヒデタク・バンド、次はとても感動的で美しい歌声の独唱、合唱を聴きました。昼食をはさんで賑やかな三味線の伴奏で観客参加の歌や踊り、伝統芸能の南京玉すだれで盛り上がり、一層深まった祝う会でした。
ヒデタク・バンドと歌おう サマーコンサート2017 交悠会 宮原 征信 記
9月3日ヒデタクバンドのコンサートがライフ湘南で開催された 過去最高の70名の参加があり(懇親会は30名) また多彩なゲスト出演で大いに盛り上がりました
楽しいから歌い 歌うからますます楽しくなるき気持ちの高揚で ヒデタクバンドのモットー “皆で歌って 深めよう ご近所の絆”を実現しました。
流しそうめん大会 子ども会 兼本 記
7月25日開催 参加者子供18名、大人複数名
今日は快晴の良天候の元、「流しそうめん大会」開催しました。
まず前日からの流しそうめんセットの施工のお手伝いに参加してくださった各位様、ならびに家でそうめんを茹でて持参いただいた各担当様、ありがとうございました!
流れたものはそうめんからプチトマト、はたまたグミまで(笑)なかなかの盛り上がりで子供たちも楽しそうでしたね!量的にも大分ありましたので大人も満足。
そうめん後は水風船で水遊び。当然の盛り上がりでした。
また来年もやりたいですね!暑い中お集まりいただいた皆様、ありがとうございました!
夏祭り 自治会 総務部 齋藤 博幸 記
7月22日(土)夏らしい晴天に恵まれ滝の沢地区夏まつりが開催されました。
5月頃より各担当が準備を始めて当日を迎えました。 朝早く集まりテントなどを運びました。午後より商品の陳列や飾り付け、準備ができあがり子供たちがぞくぞくと集まりあっという間に大行列でした。
ちょっとしたハプニングもありましたが、大盛況で終了することができました。役員の皆様、お手伝いをしていただいた方々のおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。
白旗まつり 万灯みこし渡御 見学 交悠会 徳原 盛実 記
7月21日 11名の参加者で「白旗まつり 万灯みこし渡御」を見学しました。見学後、近くの中国料理「紅太陽」で会食。
歌体操「ねぼし」開催 B地区茅ケ崎自治会会長 宇尾野 政徳 記
6月12日より、B地区集会所にて、茅ケ崎市高齢福祉課主催の歌体操「ねぼし」が始まりました。歌体操「ねぼし」は歌いながら体操をすることで、声を出すことと体を動かすことを同時に行うことで、体の健康、こころの健康を保つ効果があるそうです。
茅ヶ崎市高齢福祉課を中心に、包括センターわかば、F地区、B地区茅ケ崎などのボランティアの協力のもと大勢の参加があり、現在のところ定員いっぱいの状況で開催されております。
皆様方におかれましても、健康には十分注意されていると思いますが、なお一層健康で楽しく暮らせますよう心掛けていきたいものです。
花菜ガーデン バラ鑑賞 5月30日 15名参加 交悠会 徳原 盛実 記
初夏を感じるいい天気の中、「ローズバラフェスティバル」開催中の平塚 花菜ガーデンを訪ねました。
広大な園内は、色々な色、姿をしたバラが華麗に咲き競っていて素晴らしかった。また色々な芳香を放つバラコーナーではいい香りをかげて爽やかな気分になりました。秋には秋バラを楽しめます。一度、お出かけしてはどうでしょうか。
小網代の森/油壷周辺散策 5月9日 交悠会 杉山 賀右 記
うす曇り絶好の散策日和。原生林の若緑、下っては湿地原の蝶・トンボ、干潟ではチゴ(稚児)ガニのダンスに満喫。 海鮮食で満腹の後は草葉積もる城址、お供物上がるままの道寸の墓に半島・油壺の歴史を偲んだ。
お花見 開催 交悠会 笠置 紘 記
恒例の自治会花見は25名の参加のもと、4月15日、下の公園で開催されました。
かい日差しのもと、ソメイヨシノの散り際、シダレの花盛り、ウコンの咲き始めと絶好の花見となりました。
話もはずみ、皆笑顔、笑顔の半日でした。
平成29年度 自治会総会開催 平成29年度 B地区自治会会長 宇尾野政徳 記
平成29年4月9日(日)、B地区集会所におきまして、B地区自治会総会が行われました。
自治会々員総数324世帯の内、出席総数53世帯、委任状提出221世帯、合計274世帯にて総会は成立しております。
総会要旨
・平成28年度事業報告、会計決算報告、会計監査報告が行われ、原案通り承認されました。
・平成29年度事業運営委員、事業計画案、運営予算案の説明が行われ、原案通り承認されました。
・その他重要事項として
茅ケ崎市、藤沢市の補助を受け、集会所の塗装を行うこと。
自治会規約の一部改訂。
将来を見据えたB地区集会所のあり方検討会をB地区藤沢自治会と協力し設置し審議していく。
以上が説明され承認されました。
・会長より平成29年度の活動方針として、地区の行事、夏祭り、レクレーション大会、滝の沢地区、小出地区、 自治会の防災訓練に参加していくこと。
昨今の自治会の現状から、防災と福祉に力を入れていくことを説明し、総会を終えました。
セミナー「在宅医療」 交悠会 徳原盛実 記
3月16日 地域包括支援センター「わかば」の仁木所長、鄭保健師を講師に、福祉セミナー「在宅医療」を開催しました。
参加者27名。
河津桜鑑賞ウォーキング 交悠会 杉山賀右 記
2月21日 松田桜まつりを開催中の松田西平畑公園で、河津桜鑑賞ウォーキングを楽しました。参加者11名。
子ども将棋講座の案内 小宮順子 記
3月の2・9・16日(木曜日)15時半〜16時半まで。B集会所にて講師の先生方が将棋の3回講座を行います。
お子さん、ごきょうだい、お友達、保護者さまもお気軽にご参加ください。併せて、簡単な将棋のご指導くださる方、見学に来られる方、ぜひご自由に遊びにいらしてください。
※3月19日の鵠沼子ども将棋大会に向けての講座です。もちろん、講座にだけ参加希望の方も大歓迎です。
★毎月・第3木曜日の憩いサロンでも 子ども将棋や囲碁、パソコン教室など楽しんでおりますので、お茶を飲みながらぜひご一緒におしゃべりしましょう。皆様の様のご参加をお待ちしております。
恒例の餅つき大会 開催! 交悠会 徳原盛実 記
1月7日 自治会、子ども会、交悠会の共催でライフ湘南の協力を得て今年で3回目となる餅つき大会を開催しました。今年はつきたての餅に加えて豚汁がふるまわれました。今年で3回目となる餅つき大会には昨年以上の参加者がありました。自治会住民、里帰りした家族、近隣住民、ライフ湘南の方々が参加され、賑やかな餅つき大会となりました。