トピックス
久しぶりの蛍観賞
6/5(水)晴天に恵まれて石川丸山谷戸で数年振りの蛍観賞だった。
日没とほぼ同じころ現地野外席に到着。いまかいまかと待つが初夏の残照がうらやましい。
夜景の暗さが増していくとともに蛍の飛翔が始まり、近隣の子供たちの歓声が上がりだした。
久しぶりの蛍に参加者も喜んでいただけた。 記事;杉山 写真;伊藤
歌声喫茶 in 集会所 交悠会 徳原
5月22日「歌声喫茶in集会所」を開催しました。懐かしの曲を、スクリーンに映される音符と歌詞、スピーカーから流れるメロディーに合わせて皆で一緒に歌いました。
「竹炭くらぶ運営を通じたいきがい」講演会 交悠会 古川
5月16日交悠会の企画催しとして、「金子牧場竹炭くらぶ」吉田会長をお招きし、
「竹炭くらぶ運営を通した生きがい」をテーマに講演会が開催されました。
全員定年退職後のボランテイア団体として今年設立20年目を迎え、いきいきと竹炭ずくりに
励む「秘密基地」の動画を交えたお話に、活発な質問も飛び出し、会場の皆さん、良かったよと好評を頂きました。
清水谷自然観察会 交悠会 徳原
5月5日 清水谷を愛する会主催の清水谷自然観察会にB茅ケ崎から7名が参加しました。
お花見 交悠会 徳原
4月13日 うこん桜、しだれ桜が咲く東羽根沢公園において27名が参加してお花見が行われました。
ウィンターコンサート 交悠会 徳原
2024年1月28日 ライフ湘南において出演「ヒデタク・バンド]、ゲスト出演にニッショースマイルステーション大庭 宮道耕一郎さん、山口修二さんを迎え、ウィンターコンサートを開催しました。60名の大勢の方が参加され、演奏に合わせて馴染みの曲を歌い、大変盛り上がりました。 *最後の写真は、出演者
小出七福神巡り 交悠会 杉山
‘24年度小出七福神巡りを1/9(火)から開始した。朝ラジ14名
七福神巡り参加13名朝は寒く全員厳寒対応装備です。
写真は宝蔵寺(大黒天)、正覚院(布袋尊)です。(写真 深沢)
餅つき会 交悠会 笠置
12月23日、交悠会主催の餅つき会が開催されました。
好天に恵まれ、100人を超す地域の参加者があり、大いに盛り上がりました。
ケンチン鍋も好評、きな粉餅、イチゴ大福、餡子餅などをご近所、子供たち、皆で楽しみ地域の交流が深まった一日となりました。
ほのぼの小出にヒデタク・バンド出演 交悠会 徳原
12月13日 皆楽荘で行われた「ほのぼの小出」にヒデタク・バンドが出演しました。B茅ケ崎から大勢の方が応援に駆けつけ、大盛況でした。
ひまわり会作品展 交悠会 徳原
11月9日、10日 ひまわり会の作品展が開催されました。ひまわり会の皆さんが長い時間を掛けて作成した素晴らしい作品が展示されていました。
竹炭くらぶ見学 交悠会 徳原
11月5日 慶応大学湘南キャンパスの傍にある金子牧場竹炭くらぶを見学しました。参加者17名。竹炭くらぶは、放置されいた竹やぶを保全し、伐採した竹で竹炭を製造しています。炭窯、燻煙窯、工房などを苦労して自前で構築されたことに頭がさがりました。
見学の後、ふるまわれた焼芋をほう張りながら、楽しい食事時間を過ごしました。
ヨガ教室開催 交悠会 徳原
10月25日 happy yoga教室のインストラクター寳積さんを迎えて、ヨガ教室を開催しました。参加者15名でみんな、身体も心もハッピーになられたようでした。好評につき次回11月22日にヨガ教室を開催します。
長寿を共に慶ぶ会 福祉文化部 浅見
9月24日ライフ湘南に於いて、4年ぶりに79名の皆様が集まり盛大に開催しました。
マジック、南京玉すだれ、フラダンス、混成コーラス、すくすく子供会、ヒデタクバンド、芸達者の皆様の素晴らしい芸に、集まった全員が大喝采。
すくすく子供会も初参加、世代を超えた交流が図れ、最後にヒデタクバンドと全員が合唱し大盛況な催しでした。
この催しが益々盛大に長続きますように、出演者、サポータの皆さんお疲れ様でした。
第2回水彩画教室開催 交悠会 徳原
9月25日 水彩画の基本技法を中心に学ぶ水彩画教室を開催しました。
次回は、10月23日に開催します。下の公園で風景を描きます。
水彩画教室開催 交悠会 徳原
7月20日 中小路さんに先生をお願いして、集会所で水彩画教室を開催しました。参加者15人。苦戦しながらもリンゴをモチーフにした水彩画を仕上げました。好評でしたので、9月に第2回水彩画教室を予定しています。
笹窪谷公園とえびねやまゆり園 見学会 交悠会 笠置
7月15日(土)天候に恵まれ、15人の参加を得て上記見学会を開催しました。笹窪谷公園、えびねやまゆり園の初夏の自然を堪能、さらに追加で隣接の「健康の森」散策もありました。
当日は笹窪公園開設1周年とのこと、地域の伝統芸能披露、農産物販売、屋台、キッチンカーなどイベントが併設され、参加者は思いのままに自然とイベントを堪能できた1日となりました。