トピックス

 
お花見     交悠会 徳原
 4月12日 東羽根沢公園においてお花見を開催しました。20名の方が参加され、桜を見ながら歓談しました。
 

「介護保険を知ろう」講座開催
   交悠会 徳原
 3月19日、「介護保険を知ろう」講座を包括支援センターわかばとニッショーの協力で開催しました。20名の方が参加、介護保険に関する質問が多く出され、介護保険に対する関心が高いことが伺われました。

 


ウィンターコンサート2025   交悠会 徳原
 2月16日、ヒデタク・バンドと歌おう「ウィンターコンサート2025」をライフ湘南で開催しました。当日50名方が参加され、大変盛り上がりました。ヒデタク・バンドのメンバー、手伝って頂いた方々、ありがとうございました。


吾妻山ハイキング
       交悠会 篠田
 交悠会 朝ラジ&Walkingのスペシャル版として企画しました。
2月4日 歩程2時間余で、早春の二宮 吾妻山で菜の花満開を満喫!


餅つき会    交悠会 笠置
 12月21日、晴天に恵まれ地区の餅つき会が開催されました。例年に比し参加者が多く、100名を超える参加者がありました。自治会、子供会、交悠会の共同開催もあり、子供ずれ、家族ずれが目立った会となり、若い世代にも日本の伝統・文化を示せる一日となりました。


ひまわり会作品展示会
    交悠会 徳原
 11月14日、15日 B地区集会所にて第19回ひまわり会作品展示会が開催されました。今年は華やかな作品が多く展示されている様でした。
 
 

「介護施設を知ろう」講座    交悠会 徳原
 11月6日 B地区集会所にてロイヤル介護入居相談センター 福田 晋介さんを講師に迎えて「介護施設を知ろう」講座を開催しました。介護施設の種類、費用、介護付と住宅型老人ホームの違い、施設の選び方など非常に参考になる講座で、参加者(20数人)方は満足された様子でした。


茅ヶ崎市耐震補助金等説明会、災害時安否確認訓練
   防災支援隊・防災部
 11月2日(土)B地区集会所にて、茅ヶ崎市役所 建築指導課による耐震に関わる補助金等の説明会を開催。約20名の参加者に対して、2名の職員の方より説明がなされ、質疑応答も含め、1時間30分の有意義な説明会となりました。
 同時に開催された「第2回 災害時安否確認訓練」は、前回(7月実施)とほぼ同様な結果(タオル掲揚率=約81%)となりました。雨の中、ご参加ありがとうございました。



合同作品展 
    交悠会 徳原
2024年10月2日、3日集会所に於いてペーパークイリング、ラッピング、水彩画サークルの合同作品展を開催しました。56人の方が来場され、盛況でした。


長寿を共に慶ぶ会
     交悠会 浅見
2024年9月15日ライフ湘南に於いて91名の皆様が集まり、開催しました。
宇尾野会長より「街の価値を高めよう」との挨拶で始まり。太田、小松さんの浪曲手品、南京玉すだれ。子供会のコーラス、ダンス、柏原さん親子の「島唄」合奏。ゆるフラのフラダンス。コールブリリアントのコーラス。昨年よりレベルアップした芸に大喝采。最後にヒデタクバンドと長澤様の遺影と共に全員で合唱。世代を超えた交流が図れた大盛況な催しでした。


コグニサイズ
     交悠会 徳原
 7月29日 認知症予防体操「コグニサイズ」を伊藤厚さんを講師に開催しました。


夏祭り
     子ども会
 7月21日(日) 今年もB藤沢と共催で夏祭りを開催。
焼きそばの模擬店は初。美味しかったです!
ボランティア含め約200人の来場者で盛り上がりました。



防災訓練実施      防災部 渡邉
 7月20日(土)震度6弱の地震発生を仮定し、全街区委員による自主防災隊の立上げ、全世帯による安否確認用タオル掲揚等の訓練を実施しました。
 併せて、防災倉庫の資機材確認、防災支援隊(篠田氏・中村氏)、宇尾野会長よる、防災・減災に向けた諸活動についての説明会も開催しました。


お助け隊 西羽根沢公園草刈り
   徳原
 7月16日夏休み朝体操のため、西羽根沢公園の草刈りをしました。

 

久しぶりの蛍観賞 
 
6/5(水)晴天に恵まれて石川丸山谷戸で数年振りの蛍観賞だった。
日没とほぼ同じころ現地野外席に到着。いまかいまかと待つが初夏の残照がうらやましい。
夜景の暗さが増していくとともに蛍の飛翔が始まり、近隣の子供たちの歓声が上がりだした。
久しぶりの蛍に参加者も喜んでいただけた。     記事;杉山 写真;伊藤



歌声喫茶 in 集会所 
     交悠会 徳原
 
月22日「歌声喫茶in集会所」を開催しました。懐かしの曲を、スクリーンに映される音符と歌詞、スピーカーから流れるメロディーに合わせて皆で一緒に歌いました。


「竹炭くらぶ運営を通じたいきがい」講演会      交悠会 古川
 5月16日交悠会の企画催しとして、「金子牧場竹炭くらぶ」吉田会長をお招きし、
「竹炭くらぶ運営を通した生きがい」をテーマに講演会が開催されました。
全員定年退職後のボランテイア団体として今年設立20年目を迎え、いきいきと竹炭ずくりに
励む「秘密基地」の動画を交えたお話に、活発な質問も飛び出し、会場の皆さん、良かったよと好評を頂きました。



清水谷自然観察会      交悠会 徳原
 5月5日 清水谷を愛する会主催の清水谷自然観察会にB茅ケ崎から7名が参加しました。


お花見      
交悠会 徳原
 4月13日 うこん桜、しだれ桜が咲く東羽根沢公園において27名が参加してお花見が行われました。


ウィンターコンサート
      交悠会 徳原
 2024年1月28日 ライフ湘南において出演「ヒデタク・バンド]、ゲスト出演にニッショースマイルステーション大庭 宮道耕一郎さん、山口修二さんを迎え、ウィンターコンサートを開催しました。60名の大勢の方が参加され、演奏に合わせて馴染みの曲を歌い、大変盛り上がりました。 *最後の写真は、出演者



小出七福神巡り 
     交悠会 杉山
 ‘24年度小出七福神巡りを1/9(火)から開始した。朝ラジ14名
七福神巡り参加13名朝は寒く全員厳寒対応装備です。
写真は宝蔵寺(大黒天)、正覚院(布袋尊)です。(写真 深沢)



餅つき会 
     交悠会 笠置
 12月23日、交悠会主催の餅つき会が開催されました。
好天に恵まれ、100人を超す地域の参加者があり、大いに盛り上がりました。
ケンチン鍋も好評、きな粉餅、イチゴ大福、餡子餅などをご近所、子供たち、皆で楽しみ地域の交流が深まった一日となりました。



ほのぼの小出にヒデタク・バンド出演    交悠会 徳原
 12月13日 皆楽荘で行われた「ほのぼの小出」にヒデタク・バンドが出演しました。B茅ケ崎から大勢の方が応援に駆けつけ、大盛況でした。


ひまわり会作品展    
交悠会 徳原
 11月9日、10日 ひまわり会の作品展が開催されました。ひまわり会の皆さんが長い時間を掛けて作成した素晴らしい作品が展示されていました。


竹炭くらぶ見学    
交悠会 徳原
 11月5日 慶応大学湘南キャンパスの傍にある金子牧場竹炭くらぶを見学しました。参加
者17名。竹炭くらぶは、放置されいた竹やぶを保全し、伐採した竹で竹炭を製造しています。炭窯、燻煙窯、工房などを苦労して自前で構築されたことに頭がさがりました。
 見学の後、ふるまわれた焼芋をほう張りながら、楽しい食事時間を過ごしました。


ヨガ教室開催
    交悠会 徳原
 10月25日 happy yoga教室のインストラクター寳積さんを迎えて、ヨガ教室を開催しました。参加者15名でみんな、身体も心もハッピーになられたようでした。好評につき次回11月22日にヨガ教室を開催します。



長寿を共に慶ぶ会
    福祉文化部  浅見
 9月24日ライフ湘南に於いて、4年ぶりに79名の皆様が集まり盛大に開催しました。
マジック、南京玉すだれ、フラダンス、混成コーラス、すくすく子供会、ヒデタクバンド、芸達者の皆様の素晴らしい芸に、集まった全員が大喝采。
 すくすく子供会も初参加、世代を超えた交流が図れ、最後にヒデタクバンドと全員が合唱し大盛況な催しでした。
この催しが益々盛大に長続きますように、出演者、サポータの皆さんお疲れ様でした。




第2回水彩画教室開催
   交悠会 徳原
 9月25日 水彩画の基本技法を中心に学ぶ水彩画教室を開催しました。
次回は、10月23日に開催します。下の公園で風景を描きます。
 

水彩画教室開催   
交悠会 徳原
 7月20日 中小路さんに先生をお願いして、集会所で水彩画教室を開催しました。参加者15人。苦戦しながらもリンゴをモチーフにした水彩画を仕上げました。好評でしたので、9月に第2回水彩画教室を予定しています。

 

笹窪谷公園とえびねやまゆり園 見学会    
交悠会 笠置
 7月15日(土)天候に恵まれ、15人の参加を得て上記見学会を開催しました。笹窪谷公園、えびねやまゆり園の初夏の自然を堪能、さらに追加で隣接の「健康の森」散策もありました。
当日は笹窪公園開設1周年とのこと、地域の伝統芸能披露、農産物販売、屋台、キッチンカーなどイベントが併設され、参加者は思いのままに自然とイベントを堪能できた1日となりました。